京都・下鴨神社のすぐ近くにある河合神社は、女性に人気の美のパワースポット。

下鴨神社とセットで訪れたい!
鏡絵馬や静かな自然の中での参拝体験が魅力の、京都観光でぜひ立ち寄りたい神社をご紹介します!
🔍この記事はこんな人におすすめ
✔️京都旅行で、神社やパワースポット巡りを楽しみたい人
✔️美容や開運にご利益がある神社に興味がある人
✔️実際に行ったリアルな感想や、写真付きレポを参考にしたい人
美のご利益を求めて人が集まる
河合神社とは?
河合神社は、世界遺産・下鴨神社の境内にある摂社で、美麗の神様「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」がまつられています。

特に女性の美と心の清らかさを願う場所として知られ、女性たちに人気の、心洗われるパワースポットです。
下鴨神社
平安京遷都以前から存在すると伝えられ、1994年に「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録された由緒ある神社 (https://www.shimogamo-jinja.or.jp/)
この神社で有名なのが、鏡の形をした「鏡絵馬」。
これは、顔を描いて美しくなるよう願いを込めて奉納するというユニークなスタイルで、コスメや色鉛筆を使って楽しめるのもポイント。

SNS映えすることもあり、若い女性を中心に人気を集めています。
自然豊かな神域
境内は糺の森(ただすのもり)という自然に囲まれた静かな場所にあり、観光の合間にふっと心が落ち着くひとときが味わえるのも魅力です。

由緒ある神社の、緑あふれる参道を歩いているだけでも、まるで心が洗われるような清らかな時間が流れます。
▷ まだある!下鴨神社境内の主な摂社・末社
⛩️相生社(縁結び):2本の木が途中で1本につながる「連理の賢木」が有名な恋愛成就スポット
⛩️御手洗社(井上社):禊(みそぎ)の神様を祀る社で、「みたらし団子」発祥の地としても知られる。
⛩️三井社:下鴨神社のご祭神の荒魂を祀る由緒ある社。静かな雰囲気に心が整う
⛩️比良木社(出雲井於神社):厄除け・開運・延命長寿にご利益あり
気になるご利益に合わせて寄り道してみるのもオススメ!
レポ:河合神社を参拝してきました
下鴨神社の参拝後は、糺の森を抜けて河合神社へ

下鴨神社での参拝を終えたあと、緑豊かな糺の森(ただすのもり)をのんびりと歩き、もうひとつのお目当て「河合神社」へ。

自然の木々に囲まれた小道は、まるで別世界のような静けさ。
ただし、夏場は蚊に注意!虫除け対策は必須です。

蚊に刺されまくりました(涙)
木漏れ日の中に現れる、美パワースポット
緑に囲まれた道を進むと、そっと姿を現した河合神社。
凛とした静けさに包まれて、背筋がスッと伸びます。

中へ進むと、着物姿のきれいな女性たちがちらほらと参拝している姿が目に入り、「これはご利益ありそう…!」と、思わず心が躍りました。

境内は観光地の喧騒とは無縁の落ち着いた雰囲気で、ただそこに立つだけでも心が洗われるような気分に。

美の神様に「お肌がツルツルになりますように…!」と、しっかりお願いしてきました。
ご利益がどう現れるのか、少しワクワクしながら神社を後にしたのを覚えています。
かりん「美人水」は、間に合った…?
カリンの実と御神水、はちみつなどを使って作った美容ドリンク「美人水」も飲んでみたかったけど、この日は残念ながら営業終了。


下鴨神社に植えられたカリンの実で作られています!
着いたのは夕方だったので、売り切れてしまったようす。
美肌・美白効果が期待できるそうなので、次回のリベンジを誓ったのでした。
緑に包まれた、ホッと落ち着く河合神社
河合神社の魅力は、美のご利益だけでなく、その穏やかな空気感にもあります。

京都観光では、つい色んな神社仏閣を巡って忙しくなりがちですが、河合神社は特に“立ち止まる”ことの大切さを教えてくれる場所だと感じました。
短い滞在時間の中でも、自分と向き合う静かな時間を与えてくれる特別な神社です。
美のご利益はもちろん、心のリセットにもおすすめですよ。
📍最寄り駅からのアクセス
・京阪本線「出町柳駅」より徒歩約10〜12分(河合橋を渡り、糺の森の表参道を通るルートがおすすめ)
・京都市バス「下鴨神社前」または「糺ノ森前」より徒歩約5分
心を整え、美を願う——旅の記憶に残るひとときを
静かで心地よい場所で、自分の美しさや願いと向き合える河合神社。

美を願う鏡絵馬や、森の中にある神秘的な雰囲気が、きっと旅の思い出に残るはず。
京都を訪れたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
河合神社
🛜公式HP: https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間:6:30〜16:30
※最新状況は公式情報をご確認ください